「香水を購入する際、サステナビリティをどの程度重視しますか?」アンケート調査 (2025/04/04)
調査概要
香水業界は、100%天然由来のフレグランスやエコパッケージなどを導入し、環境への影響を減らすとともに、より持続可能な方法で製品を生産・販売するためにさまざまな取り組みを行っています。
今回は、全国の20代〜50代の男女を対象に「香水を購入する際、サステナビリティをどの程度重視しますか?」のアンケート調査を実施しましたのでご紹介いたします。
調査対象 | 全国の20代〜50代の男女 |
回答数 | 100 |
調査日 | 2025年4月1日 |
調査方法 | インターネット調査 |
回答者属性
男女
年代
都道府県
職業
サステナビリティを重視している人は17%と少数
香水を購入する際、サステナビリティをどの程度重視しますか?
(とても重視する: 2 ある程度重視する: 15 あまり重視しない: 41 全く重視しない: 42)
サステナビリティを意識した香水を購入したことはありますか?
(ある: 21 ない: 79)
以下にそれぞれの理由をまとめました。
《とても重視する》
- 日頃から環境に配慮しているから(20代/男性/福岡県/正社員)
- 人間が暮らす中で、切り離せない問題であり、積極的に取り組むべきだと思うから。(30代/女性/奈良県/自営業、自由業)
《ある程度重視する》
- 今は何でも環境に配慮した商品が重要で、自分もその方がとても気持ちがよいです。また香水はこの頃購入はしていないのですが、機会があれば必ずサステナビリティに関わる要素に注目して購入します。(40代/女性/東京都。/正社員)
- 最近になってオーガニックにかなり興味が出てきたので、それに伴ってサステナビリティを意識した香水にも興味があり購入しました。(40代/男性/千葉県/正社員)
- 環境などへの配慮がある製品は品質が良いと感じるのである程度重視しますが、好きな香りがあるのでサステナビリティは気にせずいつも決まった香水を買っています(50代/女性/神奈川県/専業主婦)
- 自然由来の素材から作った香水は、肌に優しくて、環境にも負担が少ないので、安心して使えるからです。(30代/男性/宮城県/正社員)
- どちらか迷った時、エコのイメージがあるものを選んだことがあります。(50代/女性/和歌山県/自営業、自由業)
- 匂いがキツすぎない自然なものが好きなので、結果的に原材料が自然由来100%の香水を購入しています。(30代/男性/北海道/正社員)
- 天然香料のみを使用しているので、自然由来に拘っているところが良いなと感じています。最初は友人の勧めがきっかけで購入しました。心地よく優しい香りに癒され、それ以来ずっと使用しています。強い香りが苦手なので、使いやすく、大好きな香りです。(50代/女性/東京都/パート、アルバイト)
- 体に使うものなので天然成分のものが良かったから(20代/男性/神奈川県/自営業、自由業)
- オーガニック成分でエコなパッケージだと、好感度が高くなります。(40代/女性/長崎県/専業主婦)
- きっかけとして貢献出来ることが嬉しかったから(30代/女性/愛知県/正社員)
- 本やテレビでオーガニックのことを学んで興味を持ったので、オーガニック系商品を観たら積極的に購入している。(30代/女性/宮城県/正社員)
- 天然成分でやさしい香りが好きだから(30代/女性/石川県/会社経営、役員)
《あまり重視しない》
- 正直サステナビリティはあまり意識していません。ただ好きなブランドがサステナビリティの取り組みをしているのは知ってます。(40代/女性/鳥取県/自営業、自由業)
- 普段の消費行動全般で環境を意識することはあまりありませんが、好きなブランドがそうした商品を展開していたので欲しくなり、購入したことはあります。(30代/男性/東京都/正社員)
- そもそも見かけたことがないのと、やはり好きな香りかどうかで判断するのでサステナビリティは二の次になります。(30代/女性/石川県/パート、アルバイト)
- サステナビリティを意識した香水はお値段がちょっとお高めなので購入しません。(30代/男性/東京都/正社員)
- 環境に関して興味はありますが、あくまで購入判断基準は価格です。安くていいモノを常に探します。例えば同じ価格で環境に配慮したものがあればそちらを選びます。今のところ自分にとって環境への関心はその程度です。(50代/男性/東京都/パート、アルバイト)
- 香水ブランドは環境に配慮しているブランドが多いため結果的にそのようなブランドのものを購入することがありますが、サステナビリティを意識して購入することはないです。(40代/男性/東京都/正社員)
- 香水は香り重視で選んでいるのでサステナビリティを意識したことはない。香りが気に入れば サステナビリティ関係なく購入します。(40代/女性/神奈川県/正社員)
- 買った香水がたまたま100%オーガニックな原材料で作られたものだったことはあるが、サスティナビリティを意識して購入することはあまりないです。(30代/女性/静岡県/専業主婦)
- せっかく欲しいものを買うので、香り重視でそこまで考えていないのが本当の所です。(40代/女性/大阪府/専業主婦)
- サステナビリティを意識した香水を扱っているお店がないから(50代/男性/茨城県/正社員)
- オーガニックな香りを選ぶ時はあるが、毎日着ける香りを重視しているため、中身の成分まで重要視したことがない。(20代/女性/兵庫/正社員)
- 環境への配慮やサステナビリティを考えなくてはならない状態になるのであれば、香水自体の購入を控えた方が良いと考えるため、あまり重視していません。(40代/男性/千葉県/正社員)
- サステナビリティには特にこだわりはないですが、たまたま好きで買っている香水がナチュラル素材を使用したものです。オーガニックや天然成分を用いたものは、飾らない雰囲気のイメージの商品が多い気がします。(40代/女性/愛知県/自営業、自由業)
- 香水は自分が気に入った香りのするものを選ぶので、それ以外は気にしていないです。(20代/男性/東京都/正社員)
- 自分の中で香水とサスティナビリティがあまり結びつかないから。(50代/女性/愛知県/パート、アルバイト)
- 自分の好きな香りを選ぶことしか意識していなかったです。(30代/女性/愛知県/自営業、自由業)
- そもそもサステナビリティを意識した香水があることすら知らなかったので今後は意識して見てみようと思います。(20代/男性/大阪府/自営業、自由業)
- 好きな香りのジャンルやブランドのみで選んでいるので、その概念で調べたことが無かったからです。(50代/女性/兵庫県/パート、アルバイト)
- 香水を選ぶ際に一番重要視しているのはもちろん香りなので、香りで選んだら「サステナビリティを意識した香水」だったことはあっても、その逆はないからです。(30代/女性/兵庫県/専業主婦)
- サステナビリティを意識した香水だと、そうでない香水よりも価格が高いイメージがあるので、購入しようとは思わないです。(50代/男性/新潟県/正社員)
- サステナビリティよりもブランドや香りを重視したい(40代/女性/福島県/正社員)
- オーガニック・天然成分を用いたものは購入したことがあります。天然成分だと肌等に悪影響を与えなさそうだし、ニオイも優しい感じだと思いました。(50代/男性/和歌山県/正社員)
- 香水の選択時に、環境への配慮やサステナビリティの意識がなかったからです。(50代/男性/愛知県/無職)
- 環境への配慮やサステナビリティに関して、自分の意識が低かったからだと思います。(50代/女性/愛知県/専業主婦)
《全く重視しない》
- 香水は、香りやボトルデザイン、ブランドを踏まえて総合的に選ぶから。(30代/女性/神奈川県/専業主婦)
- リサイクルパッケージでオーガニックで肌に優しいといわれた香水を使用したことがありますが、香水の劣化が激しく環境に配慮したものほど劣化が早く、香りが悪くなっていたという点から環境への配慮は重要と考えないようになりました。香りの持続性と劣化が遅ければオーガニックを進められても購入をしますがそうではない場合、オーガニックとか環境に考慮したものを選んでいません。パッケージなんかも特に意識してリサイクルパッケージを購入していないです。(40代/男性/兵庫県/正社員)
- サステナビリティを意識した香水を使う程度で劇的に将来の役に立つとは思えないので、そういったことを気にしたことはありませんし、購入したこともありません。(30代/男性/東京都/正社員)
- そもそも香水と環境配慮の関係性を認識していなかったから。(30代/男性/千葉県/正社員)
- 本当の意味で環境重視するのであれば、香水なんかはつけないほうがいい。逆に言えば、香水ぐらいは好きなものをつけてもそこまで環境に関係ないと思っている。(30代/男性/東京都/正社員)
- 価格が高く通常の香水に比べて、香りの持続性がない物が多いから。また、サステナビリティを意識した香水は種類が限られているため、自分の好みに合う香りを見つけるのが難しいため。(40代/男性/埼玉県/正社員)
- 全く気にしたことないし、香水に限らずあまりSDGs等について考えることは無い。(20代/男性/広島/学生)
- 香水は自分の印象作り、雰囲気作りに重要なアイテムだと思っているので、環境云々よりもまずは気に入った香り、つけやすくて自分に似合う香りということを最重視して選ぶようにしているから。自分の香水の選び方ひとつでは、さほど環境への影響はないと思う。(40代/女性/東京都/正社員)
- 環境への配慮やサステナビリティをテーマにした香水をあまり見かけないので意識したことが有りません(20代/女性/大阪府/正社員)
- 香水は自分の好みの香りであることや値段を重視して選んでいるから。(40代/女性/埼玉県/その他)
- 香水にエコ性を求めてもどんな影響があるのかさっぱり想像がつかないし、自分のリラックスできる香りが優先で、環境のために香水を選ぶことはないからです。(30代/男性/北海道/正社員)
- 好きな香りや使いやすさ重視で選んでしまっていたからです。(40代/女性/青森県/専業主婦)
- 自分が付ける香水なんか大したことない。何でもかんでもサステナビリティにするのはうんざり。(40代/男性/東京都/正社員)
- 香水を購入する時は香りのみを気にして買っていて、これまでサスティナブルかどうかなどは考えたことがなかった。そもそも、環境に優しい、優しくないというのがあるかどうかもわからない。(40代/男性/愛知県/正社員)
- 必需品ではなく時々しか買わないので気にもしていませんし、香水自体が上から感が強いのにそこにサステナビリティとか言い出すとさめてしまいます。(40代/男性/大阪府/自営業、自由業)
- 香水に環境配慮の商品があると考えたことがなかったので(40代/女性/北海道/専業主婦)
- 香水に限らず、何を買う時も正直あまり気にしない(30代/女性/秋田県/正社員)
- 自分の好みの香りがする香水を選ぶことが最重要なのので、サステナビリティの配慮の優先順位は低いため。(20代/男性/愛知県/正社員)
- 良さそうに思うがあまり近くにそのような店舗がなく機会がないから(40代/女性/奈良県/無職)
- 香水を選ぶときは匂い、値段をみています。初めて知ったので、今後ぜひとも確認したいです。(30代/女性/和歌山県/その他)
- オーガニックはともかくエコフレンドリーには興味がない(30代/女性/東京都/正社員)
まとめ
「香水を購入する際、サステナビリティをどの程度重視しますか?」のアンケートを行ったところ、「とても重視する」「ある程度重視する」を選んだ人は17%と少なく、過半数の人は香水を購入する際にサステナビリティをあまり意識していないことが分かりました。
過半数の人は香りを最優先しており、サステナビリティよりも香りの好みによって購入を決定しています。しかし、オーガニックや自然由来の成分を使用した香水には一定の関心が寄せられており、今後の市場では環境に配慮した製品への関心が高まる可能性があるのではないかと思います。
《調査結果の引用・転載について》
本レポートの著作権は、株式会社ノーマリズムが保有します。 引用・転載される際は、「香水OEM検索」( https://fragrance-oem.com/ )へのリンクと出典を明記してご利用いただくようお願いします。 調査の内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。