自宅でも香水を楽しむ人は多い?「在宅中に香水を使用することはありますか?」アンケート調査 (2025/08/08)
調査概要
みなさんは在宅中に香水を使用することはありますか?
外出用のイメージが強い香水ですが、近ごろは在宅時に取り入れる人も増えているようです。そこで今回、全国の20代〜50代の男女を対象に在宅中の香水使用についてのアンケートを実施しました。
調査対象 | 全国の20代〜50代の男女 |
回答数 | 100 |
調査日 | 2025年8月4日 |
調査方法 | インターネット調査 |
回答者属性
男女
年代
都道府県
職業
過半数の人が在宅中に香水を使用している
在宅中に香水を使用することはありますか?
・よく使う:13
・たまに使う:42
・ほとんど使わない:25
・使ったことがない:20
以下にそれぞれの理由をまとめました。
《よく使う》
- 在宅ではあるが仕事モードへの切り替えのため香水をつけている(30代/女性/新潟県/正社員)
- 寝るときやリラックスしたいとき、シャキッと集中したいときなど、お気に入りのものを気分で使い分けています。冬は加湿器+アロマを使ったりもしますが、手入れが面倒なのでそれ以外の時期はサッと使える香水が便利で気分も上がるので重宝しています。(40代/女性/東京都/専業主婦)
- 好きな香りを纏ってると気分が上がるし、オンオフ問わず毎日つける習慣が出来ていて、お化粧や洋服を着るのと同じ感覚だから。(40代/女性/東京都/正社員)
- 加齢臭を抑えたいから在宅中であっても香水を使っています。(40代/男性/千葉県/正社員)
- 普段から自宅用、外出先用と分けて使っています。精神的に安定した気分になれるからです。(50代/女性/群馬県/正社員)
- 育児でストレスがたまりやすいため、自分の好きなロクシタンの香りがしたら、心落ち着くので部屋着につけます。あとはロクシタンのキャンディローズを枕につけて寝るととても幸せな気持ちになり、よく眠れます。(30代/女性/埼玉県/自営業、自由業)
- 洗顔のあとに香水をつけるのが習慣になっているから(50代/男性/東京都/パート、アルバイト)
- 香水自体を集めるのが大好き。また、香りをつけておくと、いつでもリラックスできるから。(30代/女性/東京都/会社経営、役員)
- メイクや着替えと同じように、スイッチを入れてくれるアイテムだから。(30代/女性/神奈川県/専業主婦)
- 来客があるかもしれないので普段から使用します。(40代/男性/長崎県/自営業、自由業)
《たまに使う》
- 自分自身に使用するというよりは、匂いが気になるところや枕など、リラックス効果が得られそうで使っている。(20代/女性/岡山県/無職)
- 気分転換や自分の機嫌を整えるためです。外出しない日でも、好きな香りを身にまとうことで気持ちがリセットされて、仕事や家事へのモチベーションが上がるような気がしてます。(40代/女性/兵庫県/パート、アルバイト)
- 香水を付けることで良い気分転換になることも多いので、リラックスしたい時など在宅中でもたまに使います。(40代/男性/埼玉県/自営業、自由業)
- 夏の時期、室内にいても汗ばむことがあるので汗のにおいを抑える目的で使用します。(40代/男性/千葉県/正社員)
- 気分転換のために使ったり、就寝時にいい香りの中でリラックスして眠るために寝具やクッションに軽く吹きかけたりなどしています。(30代/男性/栃木県/自営業、自由業)
- 眠気を覚まして、体のスイッチを入れるため。見られていない場所だからこそ、ある程度気を使わないと、だらしない人になってしまう。(50代/男性/東京都/正社員)
- お気に入りの香水があり、特に出掛ける予定のない日でもなんとなく気分を上げたいときやオシャレをしたいと思ったときに使っています。好きな香りを嗅ぐと癒されるし、やる気が出ます。(30代/女性/徳島県/専業主婦)
- 家でも暑いときは暑いので脇汗の匂い消しも兼ねて使う(20代/男性/京都府/学生)
- リラックスしたい気分のとき、たまに使うことがあります。(30代/女性/和歌山県/専業主婦)
- 来客がある時にたまに使います(30代/女性/京都府/専業主婦)
- 家だと基本は使わないけど、いい匂いで過ごしたいときはつける(20代/女性/埼玉県/正社員)
- 昔を思い出したい時やテンションあがるときにつける(20代/女性/岩手県/専業主婦)
- 自分のお気に入りの香りをまとってお茶を淹れたりしてリラックスタイムを過ごすのが好き(40代/女性/大阪府/正社員)
- サムライのブラックライトを使っています。好きな香りで癒され、落ち着くので。(30代/男性/神奈川県/無職)
- 親戚や友人が遊びに来る時はつけます。部屋にふりかけることもあります。(50代/女性/和歌山県/自営業、自由業)
- 匂いがあることによって気分があがるので、集中したいときによくつけています。(20代/女性/岡山県/自営業、自由業)
- いい香りである方が気分良くいられるような感じがするし、香水の香りをその時の気分で変えることでリフレッシュできる感じがするから(40代/女性/神奈川県/正社員)
- 香りに癒されたいときや、来客予定があるときに使用します(50代/女性/長崎県/専業主婦)
- 気分をリフレッシュしたい時や、ちょっと気分転換したい日に使います。外出しなくても、好きな香りがあると気持ちが落ち着いたり、リラックスできたりするので。(50代/女性/愛知県/専業主婦)
《ほとんど使わない》
- 家には自分しかいないので、特に匂いに関して感じることがなく、ほとんど使いません。香水だと家の中だけじゃ香りが充満しそうなので、家の中で香りをつけたい時は基本的にハンドクリームを塗っています。(20代/女性/愛知県/パート、アルバイト)
- 家にペットがいて匂いに敏感だからなるべく使わないようにしている(30代/女性/千葉/正社員)
- 自宅で使用することはめったにありませんが、気分が落ち込んだときなど落ち着かせたい時に使用することはあります。(40代/女性/北海道/正社員)
- 自宅では新しく買った香水のテストかたまに気分転換で使う程度です。(30代/女性/福岡県/パート、アルバイト)
- 基本的に使用しない。匂い酔いしやすい体質なので、自宅という閉鎖空間の中で長時間人工的な香りを嗅ぐのは避けたい。新しい香水を購入直後に試したい時や、人を招く時、なんとなく気分を変えたい時に1プッシュのみ使用することはあるが、年に1度あるかないか。(30代/女性/大阪府/自営業、自由業)
- 体の臭いが気になる時に枕や布団に使う事があります。(50代/男性/大分県/自営業、自由業)
- 自分のためにつけているわけではなく身だしなみの一環だと考えているので、在宅時は来客があると分かっているときだけ使う。(50代/男性/群馬県/自営業、自由業)
- 気分転換程度で使用することもまれにある(50代/女性/滋賀県/自営業、自由業)
- 好きな香りなので気が向いた時にシュッとする程度です(30代/女性/山口県/自営業、自由業)
《使ったことがない》
- 印象操作のためのアイテムだと認識しているので一人の時は使いません。(40代/男性/山形県/正社員)
- 使おうと思ったこと自体ないです。自宅だと部屋用の芳香剤を置いていますし、他に香りは要らないですね。(40代/女性/鳥取県/自営業、自由業)
- 一人暮らしなので在宅中はひとに合わないし、香りを楽しみたい時はアロマやお香を使用するからです。(40代/女性/福井県/自営業、自由業)
- 何か特別な日の外出に使いたいので、どこにも出かけないのに使用するのはもったいない気がするから。(50代/女性/神奈川県/専業主婦)
- 子育てをしているので強い匂いを自宅で纏いたくないから(20代/女性/神奈川県/パート、アルバイト)
- 一人暮らしなので香水を使ったところで誰かに香りを嗅がせることがないから。また自宅には芳香剤を置いてあるので、香水がなくとも心地よい香りはするので使わない。(50代/男性/和歌山県/正社員)
- 外に出る予定がなく、誰かに会うわけでもないので、わざわざ香水をつける必要を感じないからです。それに、家でくつろぐときは強い香りよりも、自然な空気ややさしい香りのほうが落ち着けるからです。(40代/女性/静岡県/パート、アルバイト)
- 子どもへの影響が気になるから(50代/女性/鳥取県/パート、アルバイト)
- 自宅で香りを漂わせる必要性を感じないからです。なので在宅中には使用しません。(50代/男性/新潟県/正社員)
- 家では匂いを気にすることや気になる相手がないから。(40代/女性/徳島県/専業主婦)
- 香水をつけるのがめんどくさいし勿体無いので。(30代/女性/愛知県/正社員)
- 高めの香水なので、在宅中で使うのはもったいないからです。(40代/女性/大阪府/正社員)
- 家の中ではお香などを焚いているから(30代/女性/東京都/正社員)
- 必要性を感じないし家では香りのない状態を好むので(50代/男性/愛知県/正社員)
- 匂いが籠るため使わない(30代/男性/神奈川県/自営業、自由業)
まとめ
アンケートの結果、在宅中にも香水を使用している人は全体の約半数にのぼり、香りを生活シーンに取り入れる習慣が広がっていることがわかりました。 在宅ワークや自宅でのくつろぎ時間に香水を使う理由としては、「気分を切り替えるため」「リラックスしたいから」などが多く挙げられました。
一方で、「外出時だけに使う」という人も一定数おり、香水の使い方や位置づけはライフスタイルや価値観によって大きく異なることがわかりました。
香りは、日常の空間や気分に繊細な変化をもたらす大切な要素です。外出時だけでなく、在宅中にも香水を楽しむことで、毎日の生活に心地よさと彩りを添えられます。
《調査結果の引用・転載について》
本レポートの著作権は、株式会社ノーマリズムが保有します。 引用・転載される際は、「香水OEM検索」( https://fragrance-oem.com/ )へのリンクと出典を明記してご利用いただくようお願いします。 調査の内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。